机上論の戯言

ポケモンと美少女ゲームをまったりやってます ラティアスとチラチーノが好き

[南白オンライン]キョダイカメックスの可能性

南白オンラインお疲れ様でした。私は1500を反復横跳びしてましたが、正直言って運勝ちと構築の実力不足負けが殆どであり全体を記事にする程でも無いので考察の一部分のみを記事にさせて頂こうと思います。

カメックスは現環境においてエースバーンスタンには勝てるが、流行りのバナコータスやゴリランダーにはかなり厳しさを感じるポケモンである。ここではゴリランダーを苦にしない為の策として「この指とまれ」系列の技を横で連打し、本体は普通に通りの良いキョダイホウゲキを使い3体くらいは持っていってもらうことを主軸に組んだものとなる。このゆび要員はピッピは必須だと思うが、トゲキッス>>イエッサン>>>モロバレル=ウルガモスであると考えている。いかりのこなはゴリランダーの攻撃を吸えないからである。

詰め筋として裏に先制技をメインとしたポケモンを置くのが一般的だがこの日の構築には入らなかった。自分はローブシン≧ゴリランダー>ウインディだと思うが、ここら辺は諸説だと思います。ゴリランダーは対策が進んでおり少し動かしにくい印象だが十分戦える。ローブシンだと、ある程度トリルに抗いながら戦える点、指系で厳しいジュラルドンの弱点をつけることが良い。ウインディは選出のしやすさ、そしてある程度のジュラルドン耐性である。試してはないが悪ウーラオスはアリだと思っている。

最後になりますが使用した並びだけサムネ用に貼って終わろうと思います、面白い型のバンギラスを使いましたがそれを紹介するのはまた別の話です。TN:Sylvia(英ROM)で潜らせて頂きましたが構築相談させて頂いた休歌さん、対戦していただいた方ありがとうございました。

f:id:N_akachan:20200728135905j:image

キョダイキングラーと呪い軸

f:id:N_akachan:20200609221702j:image

※呪い軸はここではミミッキュ+ドラパルトやエルフーンやオーロンゲの身代わり残飯の粘りを指すものとする。

キョダイキングラーは皆さんが思っているより可能性が高いポケモンです。f:id:N_akachan:20200609154606j:image

まぁダイアタックの強化版なんて他のキョダイに比べたら迫力に欠けますが素早さ操作は偉大です。特に呪い軸にとって上から行動出来るのは嵌める時に重宝します。

性格,努力値 意地 h228 a252 b4 d4 s20

実数値 159-200-136-×-71-98

h:16n-1

s:-1の81族まで抜き(どちらかと言えば80族のキッス意識)

確定技 クラブハンマー 岩雪崩

選択技 はたき落とす ハサミギロチン 馬鹿力 シザークロス 10万馬力

持ち物 突撃チョッキ

解説:初手ダイマックス勢の中でもタイマン性能高めで素早さ操作からタイマン負けても多少なら裏でどうにかなるうえA130の種族値から放たれる広範囲は割と受けれるポケモンは少ないため相手にダイマックスを強要することもできる。環境のエースパーンに多少強いのも高評価。ちなみにキッスに対してキョダイホウマツ→ダイロックでH252くらいまでなら確定で落ちる。弱い点はH252のみのカバルドンでさえ高乱数になってしまう点。

使い方:初手ダイマックス、雑に荒らして退場。ちなみに前述の通りタイマンが強いためダイマックスするなら普通にスタン軸に組み込んでます詰めに使っても強い。バンドリドラパキッスヒトムミミッキュ(アッキは微妙)辺りなら無難に立ち回れば勝てるポテンシャルはある。

INC回線事故 壁オノノカロス 九州ポケサー代表戦(個人2-5)

f:id:N_akachan:20200302224850j:image

壁+オノノクスが強いと思って構築を組み始めた。鋼+地面で殴り合いもできるので、その横で威嚇に対応し、それに合わせた詰めポケモンとして勝気ミロカロスを採用。サイドエースとして弱保ヒヒダルマ、横のダイナックルを生かした詰めとして珠ミミッキュ、S操作と強運トゲキッスへの対応枠としてヒートロトムを入れて完成した。壁要員はほとんど愛だけでニャオニクスです。

なお家のインターネットが最終日にぶち切れてしまい、対戦消化しきれず思うような結果は出なかったので軽く供養します。

オノノクス 陽気as 突撃胴衣

地団駄 竜爪 インファ 鉄尾

ミロカロス 図太Hbsベース 残飯

濁流 冷B  自己再生 守る

ニャオニクス 図太 Hbsベース 光粘土

サイキネ リフレク 光壁 サイドチェンジ

ヒヒダルマ 陽気as  弱保

氷柱落 フレドラ 馬鹿力 守る

ミミッキュ 陽気as  珠

戯れつく 影討 木鎚 トリル

ヒートロトム 穏やか Hcdベース お盆

オバヒ 10万V  鬼火 エレキネット

選出率は

ニャオ>>ミミ≧オノノ=ダルマ≧ミロ>>ヒトム

トリルは壁込みで殴り勝つか、ミミッキュでトリルを返すしかなくかなりシビアな立ち回りを要求される。また物理受けが普通にキツイ。やりたかった壁下でのオノノorヒヒダルマの殴り合いはめちゃくちゃ強かったので今後も使っていきたい。

環境遡行快晴積みサイクル 最終爆死

ポケットモンスター剣盾が発売して初めてのシーズンが終わりました、レートという数字で見れなくなって順位という形で見せつけてくる感じが自分としては結構怖い上に1敗で順位が1000以上落ちていくのを見るのは心が辛かったです。

まず前半かなり対面しか勝てないような気がしてるところから一転耐久サイクルが流行ったりと難しい環境でした。自分は受けサイクルはヒヒダルマアイアントといったポケモンが耐久サイクルを回す上で対応がかなり厳しいと考えたため、非ダイマックスポケモンを何体か入れた対面構築を使うことにしました。

f:id:N_akachan:20200102011309j:image

キュウコン 臆病cs252h4 @気合の襷

オーバーヒート ソーラービーム 神通力 置土産

ドリュウズのS判定をしながら置土産が出来て火力も多少出せるポケモン、asミミッキュダイマックスしないなら最高乱数を引かなければ勝てる。嫁枠で採用したのだが意外と対面性能が高い。ギャラやキッスに対して雑に置土産を打つのが後述の積み展開含めて強かった。

ダーテング 控目h76c252s180 @命の珠

エナジーボール 熱風 悪の波動 悪巧み

晴れエース、新規習得の熱風により技範囲だけなら環境にぶっ刺さってるポケモン。基本サザンドラ入り以外には出そうと思えば出せる。コイツの最大の欠点は一発の受けが効かない癖に素早さも火力も微妙なところである。しかしキュウコンで晴らし悪巧みを積めば3タテもできる。マジでエースだった。あと受けサイクル崩しは晴れてなくてもできる。

ドラパルト 意地h236a172b44d4s52 @ラム

ゴーストダイブ ドラゴンアロー 龍の舞 鋼の翼

最強の対面性能と積んだ後の破壊力を持った8世代の厨ポケモン。置土産から始動して積みサイクルするのが基本戦術なのだがその中核を担う。迷ったらエースに据えたり、カバ展開にはコイツでどうにかしていたり。

バンギラス h252a44b196d4s20 @弱点保険

ロックブラスト 噛み砕く 馬鹿力 龍の舞

ダイジェット抑止委員会会長、受けれるポケモンのいない中速パや初手ドラパルトに対して初手選出し暴れてもらうのが仕事、雷パンチ(ダイサンダー)や挑発が欲しい場面が多々ありこいつだけ技枠6つ欲しい。

アーマーガア 腕白h236a4b196d4s68 @ゴツメ

ブレイブバード ビルドアップ 羽休め 挑発

コイツで詰めれそうなptが1番やりやすい。しかもコイツかいるだけで多少なりとも選出誘導をかけられる。説明不要の入れ得ポケモン

ストリンダー 穏やかh244b4c4d204s52 @黒いヘドロ

毒々 オーバードライブ 眠る バークアウト

受けを破壊するポケモンその2。挑発アーマーガアやストリンダーは受けに強い受けとして非常に優秀だと思う。ついでにダイジェット抑止委員会の会員として強いと思う。バークアウトから特殊ポケモンとの打ち合いはそうそう負けないのも良い。地震もちカビゴンはやめて。

基本選出:キュウコン@2 先発にキュウコン以外を置き雑に荒らしてからの展開の方がいい。

対受けサイクル:キュウコンダーテング@1orストリンダーアーマーガア@1

重いポケモン ステロ+出会い頭アイアント サザンドラ カバルドン メタモン トリトドン ウオノラゴン パッチラゴン

最終日にはサザンガルドやヌルアントに無難に負けを重ね、それ以外には運負けを重ねた。命中不安が多く、さらには急所を喰らうとダイマックスしてても吹っ飛んでいくペラペラ天狗、そのほかにも4倍弱点が多くて不意の一撃で落ちたり、不安定要素が多かったりと自分の不運を考えていない構築だったと思う。

毒殺ストリンダー[単体考察]

『電気技+毒=強い』

なぜなら現在の受け回しで毒を無効化できるのは主にアーマーガアとドヒドイデであるからそこに強い毒々撒き要員が強いと考えたからである。

これを高水準で実現できるポケモンは2匹いる、ゲンガーとストリンダーである。ゲンガーは別に受けを崩そうと思えば悪巧みを使えば良いうえ、耐久が低く後出し性能がないのが欠点である。ストリンダーは爆音波や専用技のイメージによって身代わりされる可能性が低く、毒タイプで必中の毒を撒くことが出来るのである。

f:id:N_akachan:20191220202853p:image

性格:穏やか

努力値:h244 b4 c4 d204 s52

h:奇数最大 s:4振り80属抜き c,d:端数 d:余り

技:毒々 身代わり 守る オーバードライブ

持ち物:黒いヘドロ

相方はアーマーガア。ドリュウズが無理なのは玉に瑕。(やることが陰湿なので見た目はローが良い)

初手安定ニンフィア(シングル考察)

8世代になって最序盤は対面構築の環境かと思われましたが、最近ではドラパルト+ミミッキュ+受けサイクル4の構築が増えてきました。

初手安定と言っても、自分の中では[相手にダイマックスを切らせ、1ターン以上耐えるor1:1.1以上の交換]かつ受けが効きにくければ、ベストだと思っています。今の環境ならば初手に来やすいポケモンといえば、ドラパルト,そのドラパルトに勝てるポケモン(悪タイプ系),とんボルチェン系統の3種類だと考えているし、30戦程度したがこの仮説は崩れなかった。

本題 ニンフィアについて

f:id:N_akachan:20191125222655p:image

目覚めるパワーの没収により厳しいと思われたが、マジカルフレイムを習得。それにより技範囲はそのままに少し威力上昇、つまりバフを貰い、さらに今作の出現ポケモン種族値は低めなのでブイズの高数値は魅力的である。

性格,努力値

控え目 H244 C252 S12

Sラインは激戦区より諸説ある。

持ち物

ここで書いている今現在(19.11.25)ダイスチル環境である。ニンフィアは動けずただの起点であり、そこに対策するため鋼半減実のリリバは必須だと思う。

技構成

ハイパーボイス、マジカルフレイムは必須として攻撃技は[電光石火≧サイコショック>シャドーボール]変化技では[リフレクター>欠伸>瞑想]だと思います。欠伸の性能は素晴らしいですが自身のダイフェアリーで打ち消してしまう点で少し減点しているが、今の物理環境ではリフレクターの方が優先度が高いというのもある。

裏に置きたいポケモン

ドラパルト:相手の初手ドラパルトを軽く潰してから出せる点、竜の舞を積みやすくなる点(マジカルフレイムのcダウン、リフレクター)安定した弱保発動できる点など。

電気or炎ポケモン:実はこのポケモン、マジカルフレイムの性能によりアーマーガア(ミラーアーマー)を突破できない。そこに対して強いポケモンは必須。

使用感

アーマーガアに当たるまではかなりの安定感を出していた。相手のダイマックスに対しても一発以上耐え、かつ欠伸の印象からかそんなに悠長な行動を許さない。欠伸展開にはダイフェアリーで対応し、砂や雨はダイバーンで切り返しが効く。今から悪タイプがより流行ると思っているそこに対して強いのでランクが上がらない方は試してみてはいかがでしょうか。

(仮) あさのひざし最強決定戦

・日程
 10/17以降随時決定 申し込み締め切りは17日まで
・対戦ルール
 ポケットモンスターUSUMを使用したシングルフラットルールによる対戦を行う、またシングルレートs17のルールに基本的に準拠するものとする
 加えて今回は大会ルールとして「10パートナーズ制」を用いる
 →「10パートナーズ制」とは
 本大会では特殊ルールとして10パートナーズ制を用いる
 10匹のパートナーズを登録し、大会中に参加者はパートナーズから6匹までのポケモンを選びパーティーを組む
 10匹のポケモンを選ぶ際にロトムパンプジンボルトロスなどは登録したフォルムのみの登録
さらに18タイプ内で被りがないように組むこと、使わないタイプがあってもよいし9パートナーズでもよいとする
 メガシンカでタイプが変わるものに関してはシンカ前のもので登録する(ジュカインは草単タイプ、ギャラドスは水飛行タイプとして判定する) 

 登録ポケモンの個体、技構成、努力値、持ち物などの変更は自由

 登録ポケモン10体+自由枠ポケモン1体の中から6体を選択し、PTを構築し対戦に使用する(自由枠ポケモン・10パートナーズから選ぶポケモンは対戦毎に変更可能。また、自由枠を使用しないことも可能)
 →自由枠では一定の縛りを設ける
 自由枠はZクリスタルを持つことができない
 自由枠では他の人の10パートナーズに入っているポケモンを採用することはできない、なお10パートナーズ同士で被ることは構わない

 一度使った自由枠は再度使用してはならない
※対戦においてブロックに同率順位(勝数と直接対決で判断)が出た場合1on1を行う
 1on1はパートナーズから1匹+2匹の自主退場技(爆発など)を持ったポケモンをPTにいれ最初に2匹爆発し最後の1匹同士で対戦を行う、なお敵討ちの使用を禁ずる

・試合中の諸注意

 勝敗決定 回線エラー時にはできるだけ再現し、できない又は勝敗が明らかな場合のみ、運営を含めた人間で勝敗を判断する

 試合後はお互いに使用したパーティー(自由枠がわかりやすいように記入していただければ幸いです)を運営に報告する、のちに参加者全員に運営側が報告を行う

・現時点(9/25)での運営メンバー

(主催兼業)Nakachan Twitter:@N_akachan

りも Twitter:@PorimonZ

スコール Twitter:@oreimoVGC

 
参加表明や10パートナーズの登録、その他質問は運営のNakachan(Twitter:@N_akachan)のDMまたはLineまで
運営になりたい方も随時募集します
もしかしたらPV作成するかもしれません

かっこいいタイトルも募集してます

 

10パートナーズを決定した方がいらっしゃいますのでまだよく分かってない、参加を検討していらっしゃる方は参考にしてください(随時更新します)

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-Ap7FmUmu8Z0u2vvDOJJnNPp3GCZ1WO235z3Xwaumng

f:id:N_akachan:20190910183944p:plain

↑サムネ用